ハンディベジタブルカッター

【キャンドゥのハンディベジタブルカッター】

実際に使ってみたら意外とアリ?

✅ この記事のポイント

  • 330円で買えるキャンドゥの「ハンディベジタブルカッター Mサイズ」をレビュー
  • 玉ねぎ1個は厳しいけど、人参1本ならギリギリOK
  • カット後の野菜を使った料理例も紹介(失敗も含めて)

Q1. ハンディベジタブルカッターって何?どこで買える?

これは100円ショップ「Can★Do(キャンドゥ)」で税込330円で売られている手動式の野菜みじん切り器です。

  • 商品名:ハンディベジタブルカッター Mサイズ
  • ポイント:
    • 引っぱるだけの簡単操作
    • 調理の時短に便利
    • 底面に滑り止め付き

玉ねぎ(中くらい)が半分入るサイズ感となっており、小ぶりな使い勝手を求める人に向いています。


Q2. 実際に使ってみてどうだった?

試したのは以下の素材:

  • にんじん1本 → ギリギリ入った!
  • 玉ねぎ1個 → 入るけど刃が回らない!

玉ねぎはそのままでは刃が空回りしてしまうので、あらかじめ4分の1や8分の1程度にカットしておくとスムーズに使えそうです。

結論:2回に分けて使えば問題なし。細かくも切れる。


Q3. 刻んだ野菜で何を作ったの?

こんな感じの料理にチャレンジしました:

  1. 刻んだ野菜とベーコンを炒める
  2. 耐熱皿に盛り付ける
  3. チーズをかけてオーブンへ

見た目は美味しそう…でも、

実は見た目以上にゴリゴリで固かった_(┐「ε:)_

もっと細かく or 薄く切ってから焼くべきだった…!

この失敗はカッターのせいではなく、完全に筆者の料理スキルの問題です。


Q4. どんな人におすすめ?

✅ 向いている人

  • 少量の野菜を手早く刻みたい人
  • 手動での細かい作業が苦にならない人

❌ 向かないかも?

  • 大量に刻みたい人(Mサイズは容量に限界あり)
  • 玉ねぎを丸ごと入れて一気に砕きたい人

まとめ:失敗も含めて楽しい道具

キャンドゥのハンディベジタブルカッターは、使いどころを見極めれば意外と使える時短アイテムです。

料理に慣れていない方でも、「とりあえず試してみよう」というノリで使える価格と操作性は魅力。

ただし、「入れば切れる」というわけではないので、素材の大きさとカットの段取りには少し注意が必要です。

それでも、330円でこれだけ楽しめれば、コスパは十分かもしれません。

松井証券

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です