
今年もまたやってきました、阪神大震災の日。
自分も当時は学生で、もう朝起きて朝食を取っていたので、予震から地鳴りを聞いてがっつり体験しました。よく「地震なんて来たら来たでしゃーないわ」とか言う人がいますが、あのレベルの震災を体験したら二度とそんな口きけなくなります。まじでトラウマです。
自分は今もベッド周りには背の高い家具は置かないし、食器棚には扉が開かないようにS字フック付けたりしています。
防災として水やバッテリー等も持っているのだけども、これが困ったことにバッテリーは長年置いておくと劣化するので更新したい。でもモバイルバッテリーならともかく、災害時用のガチの電源だと家電屋が引き取らないんですよ(´・ω・)
産廃業者すら取り扱わないのでどーすりゃいいのって話なんだが、バッテリーを取り扱う特殊な業者を呼んで有料で引き取ってもらうことになるらしい。有料なのは別に良いんだけども、一人暮らしだと引き取りが平日しか無理とか言われると対応が出来ない。完全に盲点だった。
災害に備えて買いましょうとか世間では謳っているけども、何年かして処分することも考えたほうが良いですよ(´・ω・)
ただし、あったほうが良いのは間違いない。数日乗り切ればまあだいたいの災害地ならしのげるはず。